サガギク花散歩
Flower Walking with Saga Chrysanthemum Chrysanthemum grandiflorum cv. Saga
嵯峨天皇の時代に嵯峨野で品種改良された嵯峨菊は優雅で繊細・秋の嵯峨野花散歩の楽しみ
キク科キク属サガギク(嵯峨菊Chrysanthemum grandiflorum cv. Saga)は嵯峨天皇の時代に大覚寺大沢の池に自生していた野菊を品種改良してできたと言われている双子葉、多年生草本の品種です。サガギクは長さ10cmほどの管状の繊細な花弁(舌状花)をたくさん付けます。サガギクは宮殿から見やすいように、2mほどの高さに仕立てられます。サガギクの優雅で繊細な花は秋の嵯峨野花散歩の楽しみです。サガギク花写真、サガギクの花散歩地図、サガギクの花情報でお楽しみ下さい。
《キク科キク属サガギクChrysanthemum grandiflorum cv. Saga花写真・花観察地図》
大沢の池畔に咲くサガギクの花と紅葉写真(撮影2011.11.28)
サガギク花観察地図京都嵯峨大沢の池地図Kyoto Saga Osawanoike Pond Map
サガギク(嵯峨菊Chrysanthemum grandiflorum cv. Saga)はキク科の双子葉、多年生、草本です。サガギクは高さ2m程に仕立てられ、枝先にキク科特有の頭状花を付けます。晩秋に大覚寺を訪問すると、大沢の池畔に薄紫色のサガギクの花が咲いていました(撮影2011.11.28)。大沢の池畔に咲く薄紫色のサガギクの花はイロハモミジの紅葉を背景に深まる秋を奏でていました。
大覚寺境内に咲く黄色いサガギク花写真(撮影2011.11.28)
サガギク花観察地図京都嵯峨大覚寺地図Kyoto Saga Daikaku-ji Temple Google Map
サガギク(嵯峨菊)の花は、キク科特有の頭状花序の花を咲かせます。キク科の花は一般的に周辺部の大きく目立つ舌状花と、中心部の小さな筒状花でできています。サガギクの花は舌状花が管状になり、10cm程に伸びているのが特徴です。晩秋に大覚寺境内を花散歩していると、黄色い管状の舌状花を伸ばしたサガギクの花が咲いていました(撮影2011.11.28)。
祇王寺境内に咲くサガギク花写真(撮影2017.11.20)
サガギク花観察地図京都嵯峨野祇王寺地図Kyoto Saga Gioji Temple Map
サガギク(嵯峨菊Chrysanthemum grandiflorum cv. Saga)は古い時代に、嵯峨野で品種改良されて創出された品種です。サガギクの優雅で繊細な花は、秋の嵯峨野花散歩の楽しみです。秋に平家物語縁の嵯峨野祇王寺を花散歩していると、赤色のサガギクの花が咲いていました(撮影2017.11.20)。祇王寺のサガギクの花は、平家物語の平清盛と祇王の悲話を思い起こさせます。
《キク科キク属サガギクChrysanthemum grandiflorum cv. Saga の花情報・学名意味》
植物名 | キク科キク属サガギク 漢字 嵯峨菊 英語 Saga Chrysanthemum 中国語 嵯峨菊 |
学名 | Chrysanthemum grandiflorum cv. Saga(品種) 他 |
科名 | キク科 Asteraceae |
属名 | キク属 Chrysanthemum |
花期 | 冬の花 初冬花 秋の花 初秋花 |
花色 | 黄色花 白色花 赤色花 紫色花 |
品種 | 嵯峨天皇の時代に大覚寺大沢の池に自生していた野菊を品種改良してできたと言われている |
観察地 | 京都市右京区嵯峨 他 |
特徴 | 双子葉、多年生、草本、京都府の花、キク科、葉は菊葉、2mの高さに仕立てられる 秋に花の外周に細い長さ約10cm管状の舌状花を付ける、中心には細かな黄色い筒状花 管状の舌状花は細く繊細、管状の舌状花の色は黄色、白色、紫色、赤色など多様 |
利用 | 観賞用、園芸、展示 |
学名 意味 |
サガギク=嵯峨菊(嵯峨天皇が作出したと言われる) Saga Chrysanthemum=嵯峨の菊 属名Chrysanthemum=from Greek khrusanthemon meaning gold flower=ギリシャ語:黄金花 種名grandiflorum=from Latin meaning 'Large Flower'=古代ラテン語で「大きな花」の意味 |
サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:キク科)
《キク科キク属サガギクChrysanthemum grandiflorum cv. Saga花写真・花観察地図》
京都嵯峨野大覚寺に咲くサガギクの花写真(撮影2011.11.28)
キク科キク属サガギク(嵯峨菊Chrysanthemum grandiflorum cv. Saga)は嵯峨天皇の時代に大覚寺大沢の池、菊ヶ島に自生していた野菊を品種改良してできたと言い伝えられている品種です。晩秋に京都嵯峨野大覚寺を訪問すると、境内にサガギクの繊細な花が咲いていました(撮影2011.11.28)。サガギクは高さ2mほどに仕立てられ、一番上に3つの花が咲いています。黄色と赤色の鮮やかなサガギクの管状の舌状花が、秋風にたなびくかのように見えます。
嵯峨大覚寺式台玄関前に咲くサガギクの花写真(撮影2011.11.28)
サガギク花観察地図京都駅-大覚寺交通アクセス地図Map and Access from Kyoto Station
サガギク(嵯峨菊)で有名な、大覚寺は嵯峨天皇が開基の門跡寺院です。門跡寺院らしく大覚寺の式台玄関には菊の紋の幕が張られています。11月1日から11月30日まで、大覚寺の玄関や宸殿前にはサガギクの花が飾られます。大覚寺境内では赤色、黄色、紫色などのサガギクの花が飾られますが、白いサガギクの花も清楚で美しいです(撮影2011.11.28)。サガギクは約2mに仕立てられ、頂上に花3、中央に花5、下に花7の、7・5・3の数に花が咲くように剪定されます。
《キク科キク属サガギクChrysanthemum grandiflorum cv. Saga花写真・花観察地図》
大覚寺宸殿前に咲くサガギクの花写真(撮影2011.11.28)
嵯峨御所のあった大覚寺には、貴重な御所の形式が残されています。大覚寺宸殿(重要文化財・東福門院旧殿を移築)前に、美しいサガギクの花が並んで置かれていました(撮影2011.11.28)。サガギクは宸殿から鑑賞しやすいように、普通の菊より高く(高さ約2m)仕立てられています。サガギクの花は、大覚寺宸殿の縁台から眺めるのが最適です。サガギクが見ごろの11月1日から11月30日頃は、京都の紅葉も見事です。サガギクの背景の大覚寺境内の紅葉も、11月下旬見ごろを迎えます。
大覚寺境内に咲く薄紫色のサガギクの花写真(撮影2011.11.28)
サガギクはキク科で頭状花序と呼ばれる花の形です。サガギクの花の直径は3cmあまりですが、長さ10cmほどの細い管状の舌状花が多数取り巻いています。中心には筒状花と呼ばれる、キク科特有の黄色い小花が密集しています。サガギクの花の色は、長さ10cmほどの細い管状の舌状花の色です。上の写真の薄紫色のサガギクの花も優雅で美しく見えます(撮影2011.11.28)。サガギクの背景の建物は、大覚寺御影堂です。
大沢の池と大覚寺五大堂縁台に置かれた黄色いサガギクの花写真(撮影2011.11.28)
大覚寺の境内奥には、大沢の池が広がります。大沢の池は平安前期の名残をとどめる、日本最古の庭池といわれています。大覚寺五大堂から眺める大沢の池は、大陸的です。大覚寺五大堂縁台に、黄色いサガギクの花が置かれていました(撮影2011.11.28)。黄色いサガギクの花は、紅葉する嵯峨野の山と大沢の池に映えます。
大覚寺境内の紅葉と黄色いサガギク花写真(撮影2011.11.28)
キク属サガギク(嵯峨菊Chrysanthemum grandiflorum cv. Saga)の属名Chrysanthemum=from Greek khrusanthemon meaning gold flower=古代ギリシャ語で「黄金花」を表します。晩秋に大覚寺境内を花散歩していると、黄金色の見事なサガギクの花が紅葉を背景に輝いて見えました(撮影2011.11.28)。
大覚寺の境内を飾るサガギク花写真(撮影2011.11.28)
キク属サガギク(嵯峨菊Chrysanthemum grandiflorum cv. Saga)の種名grandiflorum=from Latin meaning 'Large Flower'=古代ラテン語で「大きな花」の意味です。大覚寺の境内を飾るサガギクの「大きな花」は確かに見事です(撮影2011.11.28)。
《キク科キク属サガギクChrysanthemum grandiflorum cv. Saga花写真・花観察地図》
二尊院境内に咲くサガギクの花写真(撮影2004.12.4)
サガギク花観察地図嵯峨二尊院地図Kyoto Saga Nison-in Temple Map
12月の上旬紅葉で有名な、嵯峨野にある小倉山二尊院を花散歩していると境内に赤いサガギクの花が咲いていました(撮影2004.12.4)。この写真でサガギクの中心にある、黄色く見える筒状花の小花がたくさん見えます。赤い管状の舌状花がたなびいて見えます。背景のコケの緑色に映える色です。
二尊院に仕立てられたカラフルなサガギクの花写真(撮影2004.12.4)
嵯峨野にある小倉山二尊院の開基は、大覚寺と同じ嵯峨天皇です。二尊院では嵯峨天皇縁のサガギクの花が、やはり飾られています。二尊院では大覚寺の仕立てとは違って、自由にサガギクが仕立てられていました(撮影2004.12.4)。二尊院に仕立てられた、カラフルなサガギクの花も美しいですね。小倉山二尊院には藤原定家縁の、時雨亭跡が残されています。
嵯峨鳥居本の街角に仕立てられたサガギクの花写真(撮影2011.11.28)
サガギク花観察地図京都市嵯峨鳥居本地図Kyoto Saga Toriimoto Map
サガギク(嵯峨菊)は、高さ2m程に仕立てられます。秋に奥嵯峨鳥居本近くを歩いていると、街角に高さ2m程の形式に則った、サガギクの花が仕立てられていました(撮影2011.11.28)。サガギクの花は京都嵯峨野の方々に、愛されているようですね。
京都東山の街角に自由に仕立てられたサガギクの花写真(撮影2005.12.4)
サガギク花観察地図京都円山公園地図Kyoto Maruyama-kouen Park Map
12月初旬に京都東山円山公園近くを花散歩していると、京都東山の街角に自由に仕立てられたサガギクの花がありました(撮影2005.12.4)。京都の街角で自由に仕立てられた、サガギクの花もきれいです。
大徳寺興臨院の手水写真(撮影2004.12.5)
サガギク花観察地図大徳寺地図Kyoto Daitokuji Temple Map
京都紫野にある大徳寺にはたくさんの塔頭があります。12月上旬に大徳寺の塔頭の一つ興臨院を訪問させていただくと、興臨院の敷きモミジが見事でした。手水に生けられたツバキの花やサガギクと思われるキクノハナの周りにモミジが散っていました(撮影2004.12.5)。サガギクの花と敷きモミジのコラボレーションも美しいですね。
《キク科キク属サガギクChrysanthemum grandiflorum cv. Saga花写真アルバム・花観察地図》
京都三年坂に飾られたサガギク花写真(撮影2013.11.9)
サガギク花観察地図京都三年坂地図Kyoto Sannen Zaka Pass Map
京都三年坂に飾られたサガギクの花は自由に仕立てられている
京都大原三千院参道に咲くサガギク花写真(撮影2014.10.20)
サガギク花観察地図京都大原三千院地図Kyoto Ohara Sanzen-in Temple Map
初秋に咲く京都大原三千院参道に咲くサガギクの黄色い花
奥嵯峨鳥居本に咲く薄紫色のサガギク花写真(撮影2015.11.30)
奥嵯峨鳥居本に咲く薄紫色のサガギクの花も繊細
古文書に描かれた大澤池・菊之嶋・庭湖石・名古曽川(撮影2012.11.12)
サガギク花観察地図大沢池菊ヶ島地図Kyoto Osawaike Pond Kikugashima Island Map
古文書に描かれたサガギクが造られたと言われる大澤池・天神島・菊之嶋・庭湖石・名古曽川付近には謎が多い
大沢池池畔に咲く黄色いサガギクの花と紅葉写真(撮影2011.11.28)
大沢池池畔に咲く黄色いサガギクの花と紅葉は見事
大沢池に浮かぶ龍頭鷁首舟とサガギク花写真(撮影2017.11.20)
大沢池に浮かぶ龍頭鷁首舟とサガギクの花は平安貴族の観月を彷彿させる
白色のサガギクの花と紅葉写真(撮影2017.11.20)
白色のサガギクの花と紅葉も印象的です
嵯峨菊の花と大覚寺の紅葉写真(撮影2017.11.20)
嵯峨菊の花と紅葉は素晴らしいです
キク科キク属(嵯峨菊Chrysanthemum grandiflorum cv. Saga)は、京都嵯峨野で品種改良されたといわれている品種です。サガギクは平安の王朝時代を髣髴させる品種です。繊細で優雅なサガギクは秋の花散歩の楽しみです。サガギクはキク科の品種なので、同じキク科のツワブキの花と同じ部分と異なる部分を探してみるのも、おもしろいかもしれませんね。このページの中で皆様が気に入ったサガギクの花の写真が、一枚でもあれば幸いです。
サガギク(嵯峨菊)の花、サガギク花散歩楽しんでもらえたでしょうか?サガギクの花は秋の紅葉の時期に咲く花です。サガギクの色とりどりの繊細な花が、京都嵯峨野の紅葉を背景に咲く姿は優雅でみやびです。皆様もこのページの地図を片手にサガギク花散歩を楽しんでください。京都平安王朝の名残をとどめるサガギク花散歩を楽しめば、体も心もリフレッシュできそうです。なお資料写真の背景がボケていますが、サガギクの花が主役ですのでお許し下さい。よろしかったらホトトギス花散歩も眺めていってください。
キク科に戻る
嵯峨嵐山に戻る
公園花図鑑に戻る
公園花散歩に戻る
万葉植物図鑑に戻る
中秋の花に戻る
秋の七草図鑑に戻る
花暦図鑑に戻る
各地の花図鑑に戻る
横浜鎌倉の四季に戻る
★横浜鎌倉の四季から横浜鎌倉の四季写真アルバムが出来ました★写真アルバムを気軽に眺めてみてください★
私たちのページはリンクフリーです
Free Link to our Pages
引用なども自由にどうぞ
安心★四季の花図鑑★リンク
夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 高原の花 ラン科 マメ科 アブラナ科 キンポウゲ科 キク科 ユリ科 モクセイ科 キョウチクトウ科 サクラ花散歩 クリスマスの花 正月の花 高山植物 観葉植物 熱帯植物
安心★横浜鎌倉の四季★リンク
植物園花散歩 山高原花散歩 横浜花旅 鎌倉花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 京都花旅 信州花旅 奈良花の街 東京花旅 大阪花旅 沖縄花旅 金沢花散歩
鮮やか★七色の図鑑★リンク
秋色図鑑 オアフ島の色図鑑 京都の色図鑑 鎌倉の色図鑑 台北の色図鑑 富良野の色図鑑 青色の実 黄昏の色図鑑 オレンジ色の図鑑