四季の花図鑑新ページ季節の花花色図鑑科の花図鑑

ヒガンバナ散歩

Flower Walking with Spider lily Lycoris radiata

秋の彼岸の頃に咲くヒガンバナの赤い花は秋の訪れを告げます・ヒガンバナ花散歩は秋の楽しみ

 ヒガンバナ科ヒガンバナ属ヒガンバナ(彼岸花Red spider lily Lycoris radiata)は単子葉、多年草、草本です。ヒガンバナの原産は中国で、稲作とともに日本に帰化したと考えられています。ヒガンバナは鱗茎で春から夏を過ごし、秋の彼岸の頃30~50cmほどの花茎を伸ばし、赤い放射状の花を咲かせます。ヒガンバナは花期後線状の細い葉を茂らせます。ヒガンバナをヒガンバナ写真、ヒガンバナの花散歩地図、ヒガンバナの花情報でお楽しみ下さい。

《ヒガンバナ属ヒガンバナLycoris radiata花写真・ヒガンバナ観察地図・ヒガンバナ情報》

ヒガンバナ花画像

港の見える丘公園に咲くヒガンバナ花写真(撮影2015.9.21)

ヒガンバナ花観察地図港の見える丘公園地図Yokohama Minatonomieru-oka Park Map

 ヒガンバナ(曼殊沙華)の花は秋の彼岸頃に葉が茂る前に30~50cmほどの花茎を伸ばし、ヒガンバナ科(Amaryllidaceae)特有の赤色(紅色)、白色の花を咲かせます。ヒガンバナの花は傘型花序で総苞片2、両性花で花被片6、雄蕊6、雌蕊1、子房下位(3室)です。ヒガンバナの繊細な花は、世界中で愛されています。秋に横浜港の見える丘公園を花散歩していると、赤色(紅色)のヒガンバナの花が見頃でした(撮影2015.9.21)。

ヒガンバナ花画像

横浜日ノ出町駅前に咲くヒガンバナ花写真(撮影2021.9.15)

ヒガンバナ花観察地図日ノ出町駅地図Yokohama Hinodecho Station Map

 ヒガンバナ(彼岸花)の関東地方での花期は初夏から秋で、夏の暑さが一段落した彼岸の頃です。例年より涼しくなるのが早かった2021年の初秋に日ノ出町駅前を歩いていると、早くもヒガンバナの花が咲きだしていました(撮影2021.9.15)。ヒガンバナは開花時期の気温で、咲きだす時期が年によって変わるようです。

ヒガンバナ白色花画像

鎌倉亀ヶ谷切通に咲く白色のヒガンバナ花写真(撮影2015.9.21)

ヒガンバナ花観察地図鎌倉亀ヶ谷切通地図Kamakura Kamedaya Pass Map

 ヒガンバナ(Lycoris radiata)の花色は赤色、紅色、オレンジ色、白色、などです。ヒガンバナは鱗茎で春から夏を過ごし、秋の彼岸の頃30~50cmほどの花茎を伸ばし、赤い放射状の花を咲かせます。ヒガンバナは花が咲いた後で線状の細い葉を茂らせます。彼岸の頃に鎌倉亀ヶ谷切通を花散歩していると、白色のヒガンバナの花が咲いていました(撮影2015.9.21)。

ヒガンバナ花画像

横浜元町公園に咲くヒガンバナと山手聖公会教会写真(撮影2013.9.23)

ヒガンバナ花観察地図横浜元町公園地図Yokohama Motomachi Park Map

 ヒガンバナ(曼殊沙華)の原産は中国南部からベトナムなどで、稲作とともに日本に帰化したと考えられています。ヒガンバナは鱗茎で春から夏を過ごし、秋の彼岸の頃30~50cmほどの花茎を伸ばし、赤い放射状の花を咲かせます。秋の彼岸の頃に横浜元町公園を花散歩していると、ヒガンバナの花が重要文化財の山手聖公会教会の重厚な建築物を背景に咲いていました(撮影2013.9.23)。

《ヒガンバナ属ヒガンバナLycoris radiataの花情報・ヒガンバナ学名意味》

植物名 ヒガンバナ属ヒガンバナ 英名Spider lily 漢字 彼岸花 曼殊沙華 中国語 石蒜
学名 Lycoris radiata 他
科名 ヒガンバナ科 Amaryllidaceae
属名 ヒガンバナ属 Lycoris
花期 秋の花
花色 赤色花(紅色) 白色花
原産 東アジア(中国大陸長江中下流西南部地区、ベトナム、台湾、他)
観察地 岡山県、兵庫県、奈良県、京都府、埼玉県、神奈川県、他
特徴 単子葉、多年草、草本、主に鱗茎で増える、花期後線状の細い葉、秋から冬に葉
秋彼岸頃に花茎(30~50cm)、傘型花序、総苞片2、両性花、花被片6、雄蕊6、
雌蕊1、子房下位(3室)、花期後実(蒴果:日本では3倍体のため不実)、種子多数
利用 観賞用、公園、土手、あぜ道、薬用(lycorine有毒)、中医薬(石蒜有毒)、救荒食(有毒)、
学名
意味
ヒガンバナ=彼岸花、曼殊沙華(まんじゅしゃげ)、Spider lily=蜘蛛の様なユリ
属名Lycoris=is a Greek word and it means 'twilight' or from Greek mythology, Lycorias
種名radiata=from Latin word 'radiatus' meaning 'radiant'=古代ラテン語で「光を放つ」の意

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:秋の花)

《ヒガンバナ属ヒガンバナLycoris radiata花写真・ヒガンバナ観察地図・ヒガンバナ情報》

ヒガンバナのつぼみ

奈良長谷寺に咲くヒガンバナの花とつぼみ写真(撮影2005.9.23)

ヒガンバナ花観察地図奈良長谷寺地図Nara Hasedera Temple Map

 ヒガンバナ(Red spider lily)は秋の彼岸の頃に花を咲かせます。秋の彼岸頃奈良初瀬街道沿いにある長谷寺を花散歩すると、長谷寺境内にヒガンバナの花とつぼみがありました(撮影2005.9.23)。ヒガンバナの花茎は30~50cmほどで、花茎の先に苞(ほう)2枚ができます。ヒガンバナの苞が破れると上の写真のように5~7ほどのつぼみが顔を出します。ヒガンバナの苞とつぼみの様子はハマユウの花と似ています。ハマユウもヒガンバナ科の植物です。参照奈良長谷寺散歩

ヒガンバナの花

鎌倉鶴岡八幡宮平家池畔に咲くヒガンバナの花写真(撮影2009.9.13)

ヒガンバナ花観察地図鎌倉鶴岡八幡宮地図Kamakura Tsurugaoka-hachimanngu Shrine Map

 初秋の鎌倉散歩は快適です。9月中旬の秋風が吹き出す頃鎌倉鶴岡八幡宮平家池畔を花散歩していると、ヒガンバナの花が咲き出していました(撮影2009.9.13)。鶴岡八幡宮平家池にはまだ白いハスの花が咲いていましたが、ヒガンバナの花は開きだしています。ヒガンバナの花はつぼみが開くと放射状の6枚の花弁(花被片)が反り返るように開きます。

《ヒガンバナ属ヒガンバナLycoris radiata花写真・ヒガンバナ観察地図・ヒガンバナ情報》

ヒガンバナ花画像

横浜市イギリス館前に咲くヒガンバナ花写真(撮影2015.9.21)

ヒガンバナ花観察地図横浜市イギリス館地図Yokohama British Consular Residence Map

 ヒガンバナLycoris radiataの属名Lycoris=is a Greek word and it means 'twilight' or from Greek mythology, Lycorias=ヒガンバナの属名Lycorisはギリシャ語で「黄昏時の」意味で、ギリシャ神話の女神Lycoriasの名から来ているようです。ヒガンバナの繊細な細い花被片の花は確かに「たそがれどき」のようにぼんやりと見えることがあります。秋に横浜市イギリス館前を花散歩していると、ヒガンバナの繊細な花が紅色に「ぼんやり」と見えました(撮影2015.9.21)。

ヒガンバナ花画像

横浜山手十番館前に咲くヒガンバナ花写真(撮影2015.9.21)

ヒガンバナ花観察地図横浜山手十番館地図Yokohama Yamate No.10 Map

 ヒガンバナLycoris radiataの種名radiata=from Latin word 'radiatus' meaning 'radiant'=古代ラテン語で「光を放つ」の意味です。ヒガンバナの細く繊細な花被片(6)と細長い雄蕊(6)は確かに「放射状に光を放つように」見えます。秋に横浜山手十番館前を花散歩していると、明るく「光を放つ」様なヒガンバナの花が咲いていました(撮影2015.9.21)。

ヒガンバナの花

姫路城長塀近くに咲くヒガンバナの花写真(撮影2004.9.18)

ヒガンバナ花観察地図姫路市姫路城地図Himeji City Himeji Castle Map

 世界遺産に登録されている姫路城は世界的に有名な名城です。9月中旬に姫路城城内を歩いていると、姫路城長廊近くにヒガンバナの花が咲き出していました(撮影2004.9.18)。ヒガンバナの花は横から見ると反り返った6枚の花弁とヒゲのような雄しべが印象的ですね。

ヒガンバナの花

横浜三渓園蓮池前に咲くヒガンバナの花写真(撮影2009.9.22)

ヒガンバナ花観察地図横浜三渓園地図Yokohama Sankei Garden Map

 横浜三渓園は横浜を代表する名園です。広さ約175000㎡もある三渓園の広い園内には、たくさんの文化財が散在しています。秋の彼岸頃横浜三渓園を花散歩していると、蓮池前の芝地にヒガンバナの花が咲いていました(撮影2009.9.22)。ヒガンバナの学名Lycoris radiataradiataは「放射状の」を指す言葉(ラテン語)です。雄しべが放射状に広がっている様子がはっきりとわかりますね。

《ヒガンバナ属ヒガンバナLycoris radiata花写真・ヒガンバナ観察地図・ヒガンバナ情報》

ヒガンバナの花

埼玉県日高市巾着田堤防に咲く100万本のヒガンバナの花写真(撮影2003.9.22)

ヒガンバナ花観察地図埼玉県日高市巾着田Saitama Hidaka City Kinchaku-ta Map

 秋の彼岸の頃、埼玉県日高市にある巾着田周辺では100万本のヒガンバナの花が咲きます(撮影2003.9.22)。埼玉県日高市にある巾着田は上の地図で見るとわかるように、高麗川が巾着の形に蛇行してできた地形です。埼玉県日高市にある巾着田は古くから稲作が行われてきた場所です。このヒガンバナは大陸から、稲作文化と共にやってきたと考えられています。

あぜ道のヒガンバナの花

奈良県明日香村の水田のあぜ道に咲くヒガンバナの花写真(撮影2005.9.23)

ヒガンバナ花観察地図奈良県明日香村飛鳥歴史公園地図Nara Asuka Historical Park Map

 彼岸の頃奈良県明日香村にある飛鳥歴史公園高松塚古墳近くを花散歩していると、田んぼのあぜ道にヒガンバナの花が咲いていました(撮影2005.9.23)。奈良県明日香村は、わが国の古代国家発祥の地と考えられている場所です。このヒガンバナも大陸から稲作と共にやってきたものでしょうか?古くからある田んぼや堤防では、有毒成分を含むヒガンバナが植えられていることが多いようです。田んぼや堤防にヒガンバナを植えるのは、モグラなどの害からこれらの施設を守るためといわれています。

ヒガンバナの花

京都市美術館前琵琶湖疏水堤防上に咲くヒガンバナの花(撮影2009.9.26)

 京都で秋の時代祭が行われる頃、京都市美術館前の琵琶湖疏水沿いを花散歩していると琵琶湖疏水の堤防上にヒガンバナの花が咲いていました(撮影2009.9.26)。このヒガンバナも植えられたものでしょうか?日本のヒガンバナは全て三倍体なので結実することはありません。このヒガンバナは、琵琶湖疏水の堤防を守るために植えられたのかもしれませんね。

ヒガンバナの花

横浜港の見える丘公園に咲くヒガンバナの花写真(撮影2009.9.22)

 横浜港の見える丘公園は横浜を代表する公園の一つです。横浜港の見える丘公園には横浜バラ園などもあり、秋の花散歩にも最適な場所です。秋の彼岸の頃横浜港の見える丘公園を花散歩していると、見ごろのヒガンバナがたくさん咲いていました(撮影2009.9.22)。横浜港の見える丘公園は西洋風の公園ですが、ヒガンバナの花も良く似合います。ヨーロッパではヒガンバナの仲間Lycoris は人気が高く様々な品種が造られて、ヒガンバナの仲間Lycoris は日本にも輸入されています。

《ヒガンバナ属ヒガンバナLycoris radiata花写真・ヒガンバナ観察地図・ヒガンバナ情報》

白いヒガンバナの花

北鎌倉長寿寺に咲く白いヒガンバナ写真(撮影2009.9.21)

 北鎌倉にある長寿寺は亀ヶ谷坂扇ガ谷切通し沿いにある静かなお寺です。北鎌倉から鎌倉に向けて、亀ヶ谷坂扇ガ谷切通しを歩いていると、長寿寺に白いヒガンバナの花が割いているのが見えました(撮影2009.9.21)。白いヒガンバナの花もきれいですね。

ショウキズイセンの花

長寿寺のショウキズイセンの花写真(撮影2009.9.21)

 鎌倉長寿寺に、珍しいショウキズイセンの花が咲いていました(撮影2009.9.21)。ショウキズイセンLycoris traubii は、沖縄に自生するヒガンバナ属の植物です。ショウキズイセンLycoris traubii もきれいですね。

ヒガンバナの花

なら歴史の道道標とヒガンバナの花写真(撮影2009.9.27)

ヒガンバナ花観察地図奈良西の京歴史の道地図Nara Nishinokyo Historical Walk Map

 奈良西ノ京は世界遺産である、唐招提寺薬師寺などが軒を連ねる古い場所です。奈良西の京歴史の道沿いに歩くと古(いにしえ)の奈良を満喫できます。なら歴史の道を花散歩していると、なら歴史の道道標の脇にヒガンバナの花が咲いていました(撮影2009.9.27)。奈良歴史の道を散策しながら、ヒガンバナの花を楽しむのも良いですね。なおヒガンバナと同じヒガンバナ科のハマユウの花の同じ部分と異なる部分を比較してみるのも面白いです。

 ヒガンバナの花、ヒガンバナ花散歩を、楽しんでもらえたでしょうか?秋の夕日に照らされたヒガンバナの美しい真紅の花は秋の花旅花散歩の楽しみです。ヒガンバナの花は秋の彼岸の頃楽しむことができます。皆様もこのページの地図を頼りに、ヒガンバナ花散歩を楽しんでください。爽やかな秋空を見ながらヒガンバナ花散歩を楽しめば、体も心もリフレッシュできそうです。なお資料写真の背景がボケていますが、ヒガンバナの花が主役ですのでお許し下さい。よろしかったらオミナエシ花散歩も眺めていってください。

ヒガンバナ科に戻る

中秋の花に戻る

花暦図鑑に戻る

各地の花図鑑に戻る

ベストトラベルに戻る

四季の花アルバムに戻る

チャオトラベルに戻る

横浜鎌倉の四季に戻る

Back to Japan Travel Photo Album

Back to Four Seasons Flower

★横浜鎌倉の四季から横浜鎌倉の四季写真アルバムが出来ました★写真アルバムを気軽に眺めてみてください★

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★四季の花図鑑★リンク

夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 高原の花 シソ科 ラン科 マメ科 アブラナ科 キンポウゲ科 キク科 ユリ科 モクセイ科 キョウチクトウ科 サクラ花散歩 クリスマスの花 正月の花 高山植物

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

 植物園花散歩 山高原花散歩 横浜花旅 鎌倉花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 京都花旅 信州花旅 奈良花の街 東京花旅 大阪花旅 沖縄花旅 金沢花散歩

鮮やか★七色の図鑑★リンク

秋色図鑑 オアフ島の色図鑑 京都の色図鑑 鎌倉の色図鑑 台北の色図鑑 富良野の色図鑑 青色の実 黄昏の色図鑑 オレンジ色の図鑑