ハス花散歩
Flower Walking with Indian Lotus Nelumbo nucifera
ハスの上品で高貴な花は夏の湖沼を飾ります・ハスの花は夏の花散歩の楽しみ
ハス科ハス属ハス(蓮Lotus Nelumbo nucifera)はアジアが原産の双子葉、多年生、水生草本です。ハスの花色は赤色、薄紅色、白色、他で香りも良いです。ハスの花はがく片2~5、花弁10~30、雄蕊多数です。ハスの雌蕊は漏斗形の花床が特徴で、5~30の心皮が集合してできています。ハスは地下茎、茎、葉、花、種子などが食用、飲用、菓子、医薬品などとして多方面で利用されています。ハスをハス花写真、ハス花観察地図、ハス花情報、ハスの実写真でお楽しみ下さい。
《ハス科ハス属ハス蓮Lotus Nelumbo nucifera花実写真・花実観察地図》
夏の横浜三渓園を彩るハスの花写真(撮影2010.7.18)
ハス花観察地図横浜三渓園地図Yokohama Sankei-en Garden Map
ハス科ハス属ハス(蓮Lotus Nelumbo nucifera)はアジアが原産の双子葉、多年生、水生草本です。ハスは主に種子、地下茎(蓮根)で増えます。日本ではハスは地下茎で冬を湖沼の泥沼中で過ごします。初夏に大きな葉を茂らせ、夏に花茎を伸ばし直径10~20cmの大きな花を咲かせます。夏に横浜三渓園の蓮池を花散歩していると、薄紅色のハスの花が咲き始めていました(撮影2010.7.18)。薄紅色のハスの花は、横浜三渓園燈明寺三重塔を背景に堂々と咲いていました。
鎌倉大巧寺に咲くハスの花の花床と並ぶ心皮写真(撮影2009.7.11)
ハス花観察地図鎌倉大巧寺地図Kamakura Daigyo-ji Temple Map
ハスNelumbo nuciferaの花はがく片2~5、花弁10~30、雄蕊多数です。ハスの雌蕊は漏斗形の花床が特徴で、5~30の心皮が集合してできています。ハスの花は4日間ほど開花しますが、その間日中開き夜は閉じ開閉を繰り返します。鎌倉大巧寺を花散歩していると、ちょうど開いたハスの花が鉢に咲いていました(撮影2009.7.11)。ハスの花の雄蕊多数と雌蕊の漏斗形の花床が良く見えます。花床には24個ほどの心皮(雌蕊の構成単位)が見えます。この部分が将来種子になります。
《ハス科ハス属ハス蓮Lotus Nelumbo nuciferaの花実情報・学名意味》
花の名前 | ハス属ハス 漢字 蓮 英語 Indian Lotus 中国語 蓮 荷花 芙蓉 |
学名 | Nelumbo nucifera 他 |
科名 | ハス科 Nelumbonaceae |
属名 | ハス属 Nelumbo |
花期 | 夏の花 |
花色 | 赤色花 白色花 |
原産 | 熱帯アジア |
観察 | 横浜市、鎌倉市、横須賀市、東京都、京都府、奈良県、台北市、北京市、ホノルル市、他 |
特徴 | 双子葉、多年生、水生、草本、ハス属、種子、地下茎で増える、湖沼の泥沼生育 葉は円形、花期夏、花色赤色、白色、薄紅色、がく片2~5、花弁10~30 雄蕊多数、雌蕊は漏斗形の花床に5~30の心皮、食用、薬用、漢方薬等利用多 |
利用 | 観賞用、水質浄化、食用、飲用、医薬品、漢方薬(蓮)、他 |
学名 意味 |
ハス=はちす:花托の形状から(日本古名) 蓮=蓮Lian(中国語) 属名Nelumbo=deriving from The Tamil(タミル語から、ハスの意味) 種名nucifera=from Latin,meaning"nut bearing"(ラテン語から:割ると種子が現れるの意) |
サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:夏の花)
《ハス科ハス属ハス蓮Lotus Nelumbo nucifera花実写真・花実観察地図》
夏の横浜三渓園に茂るハスの葉写真(撮影2010.7.18)
ハス(蓮)は冬を湖沼の泥沼中の地下茎(蓮根)で過ごし、夏に1~2m程の単生の長い茎を延ばし、茎の端頂に直径25~90cm程の大きな葉を1個茂らせます。夏に横浜三渓園の蓮池畔を花散歩していると、蓮池から伸びたハスの長い茎と直径60cm程のハスの葉が観察できました(撮影2010.7.18)。横浜三渓園に茂るハスの葉は、夏の強い日差しに輝いて見えました。
京都三室戸寺に咲くハスの花と三重塔写真(撮影2013.7.28)
ハス花観察地図京都宇治三室戸寺地図Kyoto Uji Mimuroto-ji Temple Map
ハスNelumbo nuciferaの属名Nelumboの意味は(The generic name, Nelumbo, is from nelumbus, which is a Ceylonese name for “lotus”. Nelumbo also means “sacred bean”, referring to its seeds.) =属名のNelumboはスリランカ語で「ハス」を表し、「神聖な豆」の意味です。ハスの実はマメ状で食用や漢方薬としても利用され、「神聖な豆」の意味が理解できます。夏に京都三室戸寺境内を花散歩していると、花開いたハスの花と蕾が三重塔を背景に咲いていました(撮影2013.7.28)。
《ハス科ハス属ハス蓮Lotus Nelumbo nucifera花実写真・花実観察地図》
ハスの漏斗型の花床から見えるハスの種子写真(撮影2008.8.14)
ハス花実観察地図長野県須坂地図Nagano Suzaka Map
ハスNelumbo nuciferaの種名nucifera=species name nucifera from the Latin for nut-bearing (nux = nut, fera = bearing).=ハスの種名nuciferaは「かたい殻の実が現れる」の意味です。夏に長野県須坂市にある田中家博物館を訪問すると、ハスの漏斗型の花床から、ハスの種子が現れている様子が観察できました(撮影2008.8.14)。
鎌倉鶴岡八幡宮平家池に咲く白いハスの花の開花写真(撮影2010.8.8)
ハス花観察地図鎌倉鶴岡八幡宮地図Kamakura Tsurugaoka Hachimanngu Shrine Map
ハスの花は4日間ほど開花しますが、この間雌蕊の漏斗型の花床は恒温動物のように30℃~35℃(気温10℃の時at Adelaid Botanic Garden:Dr.Roger S他)に保たれています。これはハスの花が媒花するコンチュウ達の活動を助けるためと考えられています。盛夏に鎌倉鶴岡八幡宮平家池を花散歩していると、白いハスの花が開ききっていました(撮影2010.8.8)。ハスの花は午後、夕方になるとまた閉じてしまいます。
鎌倉海蔵寺に実るハスの実写真(撮影2009.9.13)
ハス花実観察地図鎌倉海蔵寺地図Kamakura Kaizo-ji Temple Map
秋に鎌倉海蔵寺境内を花散歩していると、ハスの漏斗型の花床にハスの実が実っていました(撮影2009.9.13)。ハスの漏斗型の花床に付いていた心皮が結実し、20個程のハスの種子ができています。ハスの種子は硬いからに覆われていますが、食用や漢方薬として利用されます。ハスの種子はできて1000年以上の歳月後も、発芽することが報告されています。
鎌倉本覚寺に咲くハスの花写真(撮影2009.7.7)
ハス花観察地図鎌倉本覚寺地図Kamakura Hongaku-ji Temple Map
初夏に鎌倉駅に近い本覚寺境内を花散歩していると、鉢植えのハスの花が咲いていました(撮影2009.7.7)。ハスの花は仏教寺院で良く見られます。仏教寺院では、仏様(阿弥陀如来)がハスの花(蓮花)に座している姿が多く見られます。またヒンデゥー教の女神Lakshimiはハスの花の上に立っています。
ハスの葉で見られるロータス効果写真(撮影2008.5.29)
雨の中鎌倉を花散歩していると、ハスの葉に大きな水玉ができていました。古来から「ハスは泥沼から出でて、清浄を保つ」と言われてきました。ハスの葉は水や汚れを清浄する作用(ロータス効果Lotus effect)を持っています。ハスの葉には微細な突起があり、この突起の上を水玉が転がり清浄を保っています。ハスの葉の上の水玉は、とても綺麗です。
《ハス科ハス属ハス蓮Lotus Nelumbo nucifera花実写真・花実観察地図》
京都法金剛院に咲くハスの花写真(撮影2003.7.21)
ハス花観察地図京都法金剛院地図Kyoto Hokongo-in Temple Map
夏に京都法金剛院境内を花散歩していると、境内にハスの花が咲いていました(撮影2003.7.21)。京都法金剛院寺宝の、木造阿弥陀如来坐像も、ハスの花に座しています。
天龍寺放生池に咲く紅白のハスの花写真(撮影2003.7.21)
ハス花観察地図天龍寺地図Kyoto Tenryu-ji Temple Map
夏に世界遺産に登録されている京都天龍寺放生池を花散歩していると、紅白のハスの花が咲いていました(撮影2003.7.21)。紅白のハスの花が、並んで咲いているのも珍しいですね。
国宝松本城の堀端に咲くハスの花写真(撮影2012.8.12)
ハス花観察地図松本城地図Nagano Matsumoto Castle Map
夏に長野県松本市にある松本城を花散歩していると、堀端にハスの花が咲いていました(撮影2012.8.12)。ハスはアジア熱帯地方が原産と考えられています。ハスの花が松本市などでも見られるのは嬉しいことですね。
北京市頤和園の蓮池とハス模様の手すり写真(撮影2011.9.28)
ハス花観察地図頤和園地図Yihe Yuan Imperial Summer Garden Map
秋に北京市郊外にある世界遺産頤和園を花散歩していると、昆明湖畔にハス園がありました(撮影2011.9.28)。もう秋なのでハスの花は咲いていませんでしたが、ハスの葉は茂っていました。頤和園の手すりにも、ハスの模様が彫られていました。中国でもハスの花は大切にされていました。
横浜三渓園に咲く赤色のハスの花写真(撮影2008.6.29)
初夏に横浜三渓園を花散歩していると、赤色のハスの花が綺麗に咲いていました(撮影2008.6.29)。横浜三渓園の蓮池は日当たりが良いので、初夏、梅雨時からハスの花を楽しむことができます。
《ハス科ハス属ハス蓮Lotus Nelumbo nucifera花実写真・花実観察地図》
京都三室戸寺に咲くハスの花と本堂写真(撮影2013.7.28)
京都三室戸寺に咲くハスの花は本堂を背景に咲いていました
京都東寺境内に咲くハスの花と五重塔写真(撮影2013.7.29)
ハス花観察地図京都東寺地図Kyoto Toji Temple Map
京都東寺境内に咲くハスの花は八重咲のハスの花です
北京故宮博物館(紫禁城)の壁面を飾るハスの花写真(撮影2011.9.29)
ハス花美術品地図北京故宮博物館地図Beijin Palace Museum Map
北京故宮博物館(紫禁城)の壁面を飾る陶磁製のハスの花は見事
鶴岡八幡宮平家池に咲く白色のハスの花写真(撮影2010.8.8)
鎌倉鶴岡八幡宮平家池に咲く白色のハスの花と赤色の橋も似合う
夏の上野不忍池に咲くハスの花写真(撮影2015.7.13)
ハス花観察地図上野不忍池地図Tokyo Ueno Shinobazunoike Pond Map
上野不忍池に咲くハスの花は江戸時代の絵師広重も描いています
浅草観音浅草寺境内に稔るハスの実写真(撮影2014.8.27)
ハス花実観察地図浅草浅草寺地図Tokyo Asakusa Senso-ji Temple Map
浅草観音浅草寺境内に稔るハスの実の形状も面白い
京都天龍寺境内の枯れたハスの葉とハチス写真(撮影2012.11.13)
初冬の京都天龍寺境内の枯れたハスの葉とハチスも風情がある
横浜三渓園に咲く赤色のハスの花写真(撮影2008.6.29)
横浜三渓園の蓮池に咲くハスの花は見事です
ハス科ハス属ハス(蓮Lotus Nelumbo nucifera)はアジア原産の植物です。ハスの上品で華やかな花は、夏の庭園や水路を豪華に飾ります。ハスの花は比較的長く楽しめるので夏の花散歩には、欠かせない植物です。同じ水生植物のスイレンの花と同じ部分と、異なる部分を観察してみるのもおもしろいです。このページの中で皆様が気に入ったハスの花写真が、一枚でもあれば幸いです。
ハス花散歩楽しんでもらえたでしょうか?ハスの豪華な花は、夏の花散歩の楽しみです。皆様もこのページの地図を片手にハス花散歩を楽しんでください。ハス花散歩を楽しめば、体も心もリフレッシュできそうです。またハスは食品や医薬品としても、古代から世界中で活用されています。ハスの花は世界中から愛されている花のようですね。なお資料写真の背景がボケていますが、ハスの花が主役ですのでお許し下さい。よろしかったキョウチクトウ花散歩も眺めていってください。
湖畔水辺の花図鑑に戻る
花暦図鑑に戻る
各地の花図鑑に戻る
公園花図鑑に戻る
ベストトラベルに戻る
四季の花アルバムに戻る
チャオトラベルに戻る
横浜鎌倉の四季に戻る
Back to Japan Travel Photo Album
Back to Four Seasons Flower
★横浜鎌倉の四季から横浜鎌倉の四季写真アルバムが出来ました★写真アルバムを気軽に眺めてみてください★
私たちのページはリンクフリーです
Free Link to our Pages
引用なども自由にどうぞ
安心★四季の花散歩★リンク
夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 高原の花 シソ科 マメ科 キンポウゲ科 キク科 ユリ科 モクセイ科 バラ科 クリスマスの花 正月の花 高山植物 熱帯植物
安心★横浜鎌倉の四季★リンク
横浜花旅 鎌倉花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 京都花旅 信州花旅 奈良花の街 東京花旅 大阪花旅 沖縄花旅 金沢花散歩
鮮やか★七色の図鑑★リンク
秋色図鑑 オアフ島の色図鑑 京都の色図鑑 鎌倉の色図鑑 台北の色図鑑 富良野の色図鑑 青色の実 黄昏の色図鑑 オレンジ色の図鑑