四季の花図鑑新ページ季節の花花色図鑑科の花図鑑

ウツボグサ散歩

Flower Walking with Heal-all Prunella vulgaris

ウツボグサの青紫色のユニークな花は夏秋の草原を飾ります・ウツボグサの花は夏から秋の花散歩の楽しみ

 シソ科ウツボグサ属ウツボグサ(靫草、空穂草Heal-all Prunella vulgaris 他)は日本など北半球が原産の双子葉、多年生、草本です。ウツボグサは成長すると20~30cm程で紫色の穂状の花を付けます。ウツボグサの花はシソ科特有の花で、がく片2裂、花弁筒状5裂(上唇2が合着、下唇3裂)、雄蕊4でできています。ウツボグサは花期後実を付けます。ウツボグサは薬草、生薬、中医薬としても利用されます。ウツボグサの穂状のユニークな花は、夏から秋の花散歩の楽しみです。ウツボグサをウツボグサ花写真、ウツボグサ花観察地図、ウツボグサ花情報でお楽しみ下さい。

《シソ科ウツボグサ属ウツボグサ靫草Heal-all Prunella vulgarisの花写真・花観察地図》

ウツボグサ花画像

八方尾根八方山付近の岩場に咲くウツボグサ花写真(撮影2013.8.27)

ウツボグサ花観察地図八方尾根地図Nagano Hakuba Happoone Map

 シソ科ウツボグサ属ウツボグサ(靫草、空穂草Heal-all Prunella vulgaris 他)は日本など北半球が原産の双子葉、多年生、草本です。ウツボグサは成長すると20~30cm程で紫色の穂状の花を付けます。ウツボグサは主に種子で増え、初夏から夏に匍匐茎を伸ばし、対生の葉を茂らせます。ウツボグサは夏から秋に紫色の穂状の花を付けます。秋に八方尾根八方山付近(標高約1974m付近)の岩場を歩いていると、ウツボグサのユニークな穂状の花が咲いていました(撮影2013.8.27)。八方尾根八方山付近の岩場に咲くウツボグサの花は、シソ科特有の筒状で唇状の印象的な花です。

ウツボグサ花画像

白樺湖畔に咲くウツボグサ花写真(撮影2014.7.22)

ウツボグサ花観察地図長野白樺湖地図Nagano Shirakaba-ko Lake Map

 ウツボグサ(靫草)の花はシソ科特有の唇状花で、がく片5(2裂に見える)、花弁筒状5裂(上唇2が合着、下唇3裂)、雄蕊4でできています。ウツボグサは花期後実を付けます。夏に白樺湖畔(標高約1416m付近)を花散歩していると、湖畔の水辺に紫色のウツボグサの花が咲いていました(撮影2014.7.22)。白樺湖畔に咲くウツボグサの花は白樺湖の青い湖面と緑色の草原に生えます。

ウツボグサ花画像

上高地田代池近くの樹林下に咲く藤色のウツボグサ花写真(撮影2016.7.29)

ウツボグサ花観察地図上高地田代池地図Nagano Kamikouchi Tashiro-ike Pond Map

 ウツボグサ(Prunella vulgaris 他)の花期は夏から秋で、花色は紫色、青紫色、赤紫色などですが、稀に藤色のウツボグサの花もあります。夏に上高地田代池(標高約1500m)近くの樹林下を花散歩していると、藤紫色のウツボグサの花が咲いていました(撮影2016.7.29)。上高地田代池近くの樹林下に咲く、藤色のウツボグサの花は涼しげでした。

《シソ科ウツボグサ属ウツボグサ靫草Heal-all Prunella vulgarisの花情報・学名意味》

植物名 シソ科ウツボグサ属ウツボグサ 漢字 靫草、空穂草 英語 Heal-all  中国語 夏枯草
学名 Prunella vulgaris Prunella prunelliformis 他
科名 シソ科 Lamiaceae
属名 ウツボグサ属 Prunella
花期 夏の花 秋の花
花色 紫色花
原産 日本など北半球(高原の草原、山林の端、水辺)
観察地 長野県、山梨県、群馬県、岐阜県、青森県、他
特徴 双子葉、多年生、草本、種子、株分けで増える、シソ科、高さ約20~30cm、葉は対生、葉倒卵形、披針形
花色は紫色、穂状、花期夏、秋、がく片(赤紫色)2裂、花弁(紫色)5(上唇2合着、下唇3裂)、雄蕊4
花期後実、種子多数、高原の花、鑑賞、絵画、庭園、鉢植え、薬草、漢方薬、中医薬(夏枯草)
利用 高原の花、鑑賞、絵画、庭園、鉢植え、薬草、漢方薬、中医薬(夏枯草)
学名
意味
ウツボグサ=靫草、空穂草(花穂の形状から)、 中国語=夏枯草(薬草の形状から)
属名Prunella=from Latin word 'little Plum'=ラテン語で「小さなプラム」の意味(花の形状から)
種名vulgaris=from Latin word 'common'=ラテン語で「普通の、一般的な」の意味

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:シソ科)

《シソ科ウツボグサ属ウツボグサ靫草Heal-all Prunella vulgarisの花写真・花観察地図》

ウツボグサ花画像

梓川の河畔に咲くウツボグサ花写真(撮影2016.7.29)

ウツボグサ花観察地図上高地河童橋地図Nagano Kamikouchi Kappabashi Bridge Map

 ウツボグサの日本語の名称は靫草、空穂草と書き表しますが、これはウツボグサの花穂の形状から来ています。靫(空穂:うつぼ)とは、矢を収納する容器を指します。ウツボグサの穂状の花穂が、矢羽が収納されている様子に靫(空穂)が似ているためと言われています。夏に上高地河童橋近くの梓川河畔(標高約1500m付近)を花散歩していると、ウツボグサの花穂の形状が矢羽を収納した空穂(うつぼ)に似て見えました(撮影2016.7.29)。梓川の河畔に咲くウツボグサの花は、清流梓川の湖面に映えます。

ウツボグサ花画像

乗鞍高原牛留池近くに咲くウツボグサ花写真(撮影2016.7.28)

ウツボグサ花観察地図乗鞍高原牛留池地図Norikura kogen Ushidome-ike Pond Map

 ウツボグサPrunella vulgarisは英語ではHeal-all (全てを癒す)、Comon self-heal(一般的な自然治癒)などと表します。これはウツボグサが薬草として、広く利用されてきたことから来ています。ウツボグサ以外にもシソ科の植物は、広く薬草やハーブとして世界中で利用されています。夏に乗鞍高原牛留池近く(標高約1600m)を花散歩していると、草原にウツボグサの花が咲いていました(撮影2016.7.28)。

《シソ科ウツボグサ属ウツボグサ靫草Heal-all Prunella vulgarisの花写真・花観察地図》

ウツボグサ花画像

八方尾根八方池山荘近くに咲くウツボグサ花写真(撮影2007.8.17)

 ウツボグサPrunella vulgarisの属名はPrunellaです。 ウツボグサの属名Prunella=from Latin word 'little Plum'=ラテン語で「小さなプラム」の意味(花の形状から)です。確かにウツボグサの花の色と形状は小さなプラムに似ています。夏の終わりに八方尾根八方池山荘近く(標高約1830m付近)を花散歩していると、プラム色(plum color)の可愛らしいウツボグサ(靫草、空穂草Prunella prunelliformis他)の花が匍匐茎を伸ばし群生していました(撮影2007.8.17)。

ウツボグサ花画像

車山高原に咲くウツボグサ花写真(撮影2014.7.22)

ウツボグサ花観察地図車山高原地図Nagano Kurumayama-kogen Highland Map

 ウツボグサPrunella vulgarisの種名vulgaris=from Latin word 'common'=ラテン語で「普通の」の意味です。ウツボグサ属の植物は世界中で15種程が知られていますが、ウツボグサPrunella vulgarisはウツボグサ属Prunellaを代表する種です。そのためvulgaris='common'が使われています。'common'=「ウツボグサ属の代表種」と理解して良いようです。夏に車山高原(標高約1630m)を花散歩していると、可愛らしいウツボグサの花が2つ並んで咲いていました(撮影2014.7.22)。

ウツボグサ花画像

箱根駒ケ岳に咲くウツボグサ花写真(撮影2004.7.18)

 ウツボグサPrunella vulgarisは中国では夏枯草と呼ばれ、中医薬(夏枯草)として利用されています。日本でもウツボグサは漢方薬(夏枯草)として利用されています。夏に箱根駒ケ岳山頂の神山(標高1438m付近)を花散歩していると、ウツボグサの花が咲いていました(撮影2004.7.18)。箱根駒ケ岳に咲くウツボグサの花は、花穂が長く花色は薄紫色でした。

ウツボグサ花画像

八方尾根黑菱平近くに咲くウツボグサ花写真(撮影2006.7.23)

 シソ科のウツボグサ(靫草、空穂草)は薬草として利用されるだけでなく、ハーブティーや食用にもなります。台湾や香港ではウツボグサを凉茶(健康茶的なもの)として利用しているようです。またウツボグサは中華料理(薬膳)で、夏枯草双花炖猪瘦肉や夏枯草黑豆汤などの料理に利用されているそうです。夏に八方尾根黑菱平(標高約1680m付近)近くを花散歩していると、ウツボグサ(靫草、空穂草Prunella prunelliformis他)の花穂の赤紫色のがく片から紫色の花が開きだしている様子が観察できました(撮影2006.7.23)。

ウツボグサ花画像

白樺湖畔に咲くウツボグサ花写真(撮影2014.7.22)

 ウツボグサ(Heal-all )は同じシソ科のホトケノザの花と似ています。ウツボグサの花はそれほど華やかな花ではありませんが、紫色の唇状花は夏から秋の高原の草地をやさしく飾ります。夏に白樺湖畔(標高約1416m付近)を花散歩していると、湖畔の草原に咲くウツボグサの花が緑の湖畔を美しく飾っていました(撮影2014.7.22)。

《シソ科ウツボグサ属ウツボグサ靫草Heal-all Prunella vulgarisの花写真・花観察地図》

ウツボグサ花画像

車山高原に咲くウツボグサ花写真(撮影2014.7.22)

車山高原(標高約1630m)に咲く紫色のウツボグサの花は緑の草原に映えます

ウツボグサ花画像

梓川の河畔に咲くウツボグサの花写真(撮影2016.7.29)

上高地河童橋近く(標高約1500m)の梓川河畔に咲くウツボグサの花は優しげ

ウツボグサ花画像

八方尾根八方池山荘近くに咲くウツボグサ花写真(撮影2007.8.17)

八方尾根八方池山荘近く(標高約1830m付近)に咲くウツボグサの花

ウツボグサ花画像

八方池近くに咲くウツボグサの花写真(撮影2013.8.27)

ウツボグサ花観察地図八方池地図Nagano Happoike Pond Map

 ウツボグサ(靫草、空穂草)の花は夏から秋の花散歩には欠かせない植物です。夏に八方池近く(標高約2060m)を花散歩していると、ウツボグサ(靫草、空穂草)の花が咲いていました(撮影2013.8.27)。八方池近くに咲く、ウツボグサ(靫草、空穂草Prunella prunelliformis他)の花は涼しげで爽やかに見えます。

 シソ科ウツボグサ属ウツボグサ(靫草Heal-all Prunella vulgaris 他)は、日本が原産の透明感のある涼しげな花です。ウツボグサ(靫草、空穂草)の涼しげな花は夏から秋の高原を美しく飾ります。ウツボグサ(靫草、空穂草)と同じシソ科のラベンダーと同じ部分と異なる部分を比較してみるのも良いですね。このページの中で皆様が気に入ったウツボグサ(靫草、空穂草)の花写真が、一枚でもあれば幸いです。

 ウツボグサ(靫草、空穂草)花散歩楽しんでもらえたでしょうか?ウツボグサ(靫草、空穂草)の涼しげで美しい花は、夏から秋の花散歩の楽しみです。皆様もこのページの地図を片手にウツボグサ(靫草、空穂草)花散歩を楽しんでください。ウツボグサ(靫草、空穂草)花散歩を楽しめば、体も心もリフレッシュできそうです。なお資料写真の背景がボケていますが、ウツボグサ(靫草、空穂草)の花が主役ですのでお許し下さい。よろしかったらツリガネニンジン花散歩も眺めていってください。

シソ科に戻る

信州花図鑑に戻る

高原の花に戻る

高山植物に戻る

公園花図鑑に戻る

公園花散歩に戻る

万葉植物図鑑に戻る

中秋の花に戻る

秋の七草図鑑に戻る

花暦図鑑に戻る

各地の花図鑑に戻る

横浜鎌倉の四季に戻る

★横浜鎌倉の四季から横浜鎌倉の四季写真アルバムが出来ました★写真アルバムを気軽に眺めてみてください★

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★四季の花図鑑★リンク

夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 高原の花 ラン科 マメ科 アブラナ科 キンポウゲ科 キク科 ユリ科 モクセイ科 キョウチクトウ科 サクラ花散歩 クリスマスの花 正月の花 高山植物 観葉植物 熱帯植物

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

 植物園花散歩 山高原花散歩 横浜花旅 鎌倉花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 京都花旅 信州花旅 奈良花の街 東京花旅 大阪花旅 沖縄花旅 金沢花散歩

鮮やか★七色の図鑑★リンク

秋色図鑑 オアフ島の色図鑑 京都の色図鑑 鎌倉の色図鑑 台北の色図鑑 富良野の色図鑑 青色の実 黄昏の色図鑑 オレンジ色の図鑑