四季の花図鑑新ページキク科

マリーゴールド散歩

Flower Walking with French marigold Tagetes patula

初夏から秋の庭園、街路を黄金色の美しい花で飾るマリーゴールド・世界中で愛されている花です

 キク科マンジュギク属マリーゴールド(法国万寿菊French marigold Tagetes patula)はメキシコの高地が原産の高さ30~50cm程の双子葉、1年生、草本です。マリーゴールドは主に種子、挿し芽で増えます。マリーゴールドの花はキク科特有の頭状花で、舌状花と管状花で出来ていて、花色は黄色、赤色、白色などです。マリーゴールドの管状花は花被片5、雌蕊1、雄蕊5です。マリーゴールドの黄金色の明るい花は初夏から秋の庭園や道端を美しく飾ります。マリーゴールドをマリーゴールド花写真、マリーゴールド花観察地図、マリーゴールド花情報でお楽しみ下さい。

《キク科マンジュギク属マリーゴールド法国万寿菊French marigold Tagetes patula花写真・花観察地図》

マリーゴールド花写真

横浜みなと博物館前に咲くマリーゴールド花写真(撮影2010.10.13)

マリーゴールド花観察地図横浜みなと博物館地図Yokohama Minato Museum Map

 マリーゴールド(法国万寿菊)はメキシコの高地が原産の高さ30~50cm程の双子葉、1年生、草本です。キク科マンジュギク属の植物は56種程が知られていますが、日本では法国万寿菊French marigoldが良く栽培されています。秋晴れの日に横浜みなと博物館を花散歩していると、マリーゴールドTagetes patulaの花がみなとみらいの街と港を背景に咲いていました(撮影2010.10.13)。秋の頃のマリーゴールドの花は、とても勢いが良く美しく見えます。

マリーゴールド花画像

横浜赤レンガ倉庫前に咲く色とりどりのマリーゴールド花写真(撮影2022.4.21)

マリーゴールド花観察地図横浜赤レンガ倉庫地図Map and Access to Akarenga Park

 マリーゴールド(Tagetes patula)の属名マンジュギク属Tagetes=name from Etruscan god Tages =エトルリアの神タゲスに由来していて、リンネLinneaeusが命名しています。マリーゴールドは観賞用、庭園、鉢植え、土壌改良、除虫、漢方薬、薬草、香水、食用、染色、花輪など様々に利用されています。マリーゴールドは、エトルリアの神タゲス(Tages)の様に、様々な力のある植物の様です。春に赤レンガパークにある赤レンガ倉庫前を花散歩していると、色とりどりのマリーゴールドの花が咲いていました(撮影2022.4.21)。

マリーゴールド花画像

函館元町公園に咲くマリーゴールド花写真(撮影2021.8.24)

マリーゴールド花観察地図函館元町公園地図Hokkaido Hakodate Motomachi Map

 マリーゴールド(French marigold)の花色はオレンジ色、黄色、赤色、黄金色などです。マリーゴールドはメキシコの高原が原産で比較的寒冷な北海道や信州でもよく見かけます。初秋に函館元町公園を花散歩していると、黄色とオレンジ色のマリーゴールドの花が旧北海道函館支庁舎を背景に咲いていました(撮影2021.8.24)。

マリーゴールド花画像

夏の横浜山下公園に咲くマリーゴールド花写真(撮影2014.8.4)

マリーゴールド花観察地図横浜山下公園地図Yokohama Yamashita Park Map

 マリーゴールド(Tagetes patula)の花はキク科特有の頭状花で、舌状花と管状花で出来ていて、花色は黄色、赤色、オレンジ色、白色などです。マリーゴールドの管状花は花被片5、雌蕊1、雄蕊5です。夏に横浜山下公園を花散歩していると、オレンジ色のマリーゴールドの花が豪華客船を背景に咲いていました(撮影2014.8.4)。

マリーゴールド花写真

白馬姫川源流湧水近くに咲くマリーゴールド花写真(撮影2020.8.27)

マリーゴールド花観察地図白馬姫川源流湧水地図Hakuba Source of Himekawa River

 マリーゴールド(French marigold)の花期は初夏から秋で、花色は黄色、オレンジ色、赤色などです。マリーゴールドの葉は羽状複葉で、独特の香りがあり除虫作用があります。マリーゴールドは、除虫作用から畑の周りで栽培することもあります。初秋に白馬姫川源流湧水近くを花散歩していると、八重咲の黄色のマリーゴールドのj花が咲いていました(撮影2020.8.27)。

《キク科マンジュギク属マリーゴールド法国万寿菊French marigold Tagetes patulaの花情報・学名由来》

植物名 マンジュギク属マリーゴールド 漢字 万寿菊 英語 French marigold 中国語 法国万寿菊 
学名 Tagetes patula 他
科名 キク科 Asteraceae
属名 マンジュギク属 Tagetes
花期 夏の花 秋の花
花色 黄色花 赤色花 
原産 メキシコ高原地方 他
観察 横浜市 横須賀市 鎌倉市 長野県 京都市 奈良県 東京都 台北市 北京市 天津市 他
特徴 双子葉、多年生、草本、キク科、種子、挿し芽で増える、高さ30~50cm、葉羽状複葉
花期初夏~秋、花色(黄色、赤色)、頭状花、筒状花、花被片5、雌蕊1(柱頭2裂)、雄蕊5
種子痩果(黒)、観賞用、庭園、鉢植え、土壌改良、除虫、漢方薬、薬草、香水
利用 観賞用、庭園、鉢植え、土壌改良、除虫、漢方薬、薬草、香水、食用、染色、花輪
意味 法国万寿菊(中国語、日本語)=French marigold、
属名Tagetes=name from Etruscan god Tages =エトルリアの神タゲスに由来Linneaeus命名
種名patula=name from Latin 'patulus'(open wide )=ラテン語で「広く開いた」の意味

サイト内の検索は下のカスタム検索を利用ください(例:夏の花)

《キク科マンジュギク属マリーゴールド法国万寿菊French marigold Tagetes patula花写真・花観察地図》

マリーゴールド花写真

港の見える丘公園噴水前に咲くマリーゴールド花写真(撮影2014.10.2)

マリーゴールド花観察地図港の見える丘公園地図Map and access to Minatonomieruoka Park

 キク科マンジュギク属マリーゴールド(法国万寿菊French marigold Tagetes patula)はメキシコの高地が原産の高さ30~50cm程の双子葉、1年生、草本です。キク科マンジュギク属の植物は56種程が知られていますが、日本では法国万寿菊French marigoldが良く栽培されています。マリーゴールドは主に種子、挿し芽で増えます。マリーゴールドの葉は羽状複葉で、独特の香りがあり除虫作用があります。秋に横浜港の見える丘公園を花散歩していると、黄色とオレンジ色のマリーゴールドが噴水前に咲いていました(撮影2014.10.2)。

マリーゴールド花写真

穂高神社近くに咲く赤色のマリーゴールド写真(撮影2011.8.8)

マリーゴールド花観察地図長野県穂高神社地図Nagano Hotaka-jinjya Shrine Map

 マリーゴールドの花はキク科特有の頭状花序で、舌状花と管状花(筒状花)で出来ていて、花色は黄色、赤色、白色などです。マリーゴールドの中心部の管状花は花被片5、雌蕊1、雄蕊5です。最近のマリーゴールドは八重咲のものが多く花構造が分かりにくいですが、夏に長野県にある穂高神社近くを花散歩していると、一重咲きの赤色のマリーゴールドの花が咲いていました(撮影2011.8.8)。穂高神社近くに咲く赤色のマリーゴールドは、外側を取り囲む赤色の5個程の舌状花と、中心部の管状花が良く観察できました。中心部の管状花が花被片5で、雌蕊の柱頭が2裂しているのが分かるでしょうか?

《キク科マンジュギク属マリーゴールド法国万寿菊French marigold Tagetes patula花写真・花観察地図》

マリーゴールド花写真

網走市オホーツク公園に咲くマリーゴールド花写真(撮影2005.8.25)

 マリーゴールドTagetes patulaはメキシコの高原地方が原産で、世界中で栽培されています。マリーゴールドの花にはカロテノイド系の色素ルティン(Lutein)などを含み、医薬品としても広く利用されています。夏の終わりに北海道網走市にあるオホーツク公園を花散歩していると一面に咲くマリーゴールド畑がありました(撮影2005.8.25)。

マリーゴールド花写真

台北市故宮博物院前に咲くマリーゴールド花写真(撮影2008.1.2)

マリーゴールド花観察地図台北市故宮博物院地図Map and Access to Taipei National Museum

 キク科1年草のマリーゴールドTagetes patulaの花期は、一般的には初夏から秋です。冬に台北市にある国立故宮博物院を花散歩していると、玄関前に八重咲のマリーゴールドが元気に咲いていました(撮影2008.1.2)。亜熱帯気候の台北市では、マリーゴールドの花期は冬になります。

マリーゴールド花写真

横浜山下公園に咲くマリーゴールド花写真(撮影2014.4.15)

  マリーゴールドの種名patula=name from Latin 'patulus'(open wide)=ラテン語で「広く開いた」の意味です。確かにキク科のマリーゴールドの頭状花は、広く開いているように見えます。春に山下公園氷川丸前を花散歩していると、オレンジ色のマリーゴールドの花が大きく開いていました(撮影2014.4.15)。

マリーゴールド花写真

松本駅前に咲くマリーゴールド花写真(撮影2014.7.23)

 マリーゴールドはFrench marigold(フレンチマリーゴールド)と呼ばれることも多いです。マリーゴールドTagetes patulaの品種で背が低く横に広がる品種をフレンチマリーゴールドと呼んでいるようです。夏に松本市内を花散歩していると、松本駅前に色鮮やかなマリーゴールドの花が咲いていました(撮影2014.7.23)。

マリーゴールド花写真

大阪中之島公園に咲くマリーゴールド花写真(撮影2011.11.29)

マリーゴールド花観察地図大阪中之島公園地図Osaka Nakanoshima Park Rose Garden Map

 マリーゴールドTagetes patulaの花期は、一般的には初夏から秋で長い間楽しめる花です。初冬に大阪中之島公園バラ園を花散歩していると、重要文化財の大阪市中央公会堂前に黄金色のマリーゴールドの花がまだ咲いていました(撮影2011.11.29)。大阪中之島公園に咲く初冬の黄金色のマリーゴールドの花は心を明るくしてくれる花です。

《キク科マンジュギク属マリーゴールド法国万寿菊French marigold Tagetes patula花写真・花観察地図》

マリーゴールド花写真

天津市海河沿いの遊歩道に咲くマリーゴールド花写真(撮影2013.5.8)

 マリーゴールド(マンジュギク属)Tagetes patulaの中国名は法国万寿菊です。マリーゴールドは世界中で医薬品や漢方薬(万寿菊)として利用されています。マリーゴールドTagetes patulaは古くは不老不死の薬として重宝されたそうです。初夏に天津市海河沿いの遊歩道を花散歩していると、オレンジ色のマリーゴールドが列をなして咲いていました(撮影2013.5.8)。

マリーゴールド花写真

横浜フランス山公園バルタール広場に咲くマリーゴールド花写真(撮影2014.10.2)

マリーゴールド花観察地図横浜フランス山公園地図Yokohama French Park Map

 フレンチマリーゴールド(French marigold法国万寿菊)は、マリーゴールドで比較的背の低い品種Tagetes patulaを指していることが多いです。秋に横浜フランス山公園を花散歩していると、バルタール広場にフレンチマリーゴールド(French marigold)の花が咲いていました(撮影2014.10.2)。横浜フランス山公園バルタール広場に咲くフレンチマリーゴールドの花は、赤色とオレンジ色の斑模様でお洒落に見えました。

マリーゴールド花写真

日本大通り神奈川県庁前に咲くマリーゴールド花写真(撮影2012.8.16)

 夏に日本大通を花散歩していると、神奈川県庁前に黄金色のマリーゴールドTagetes patulaの花が咲いていました(撮影2012.8.16)。夏の暑い時期に咲くマリーゴールドの黄金色の花は明るく華麗な花です。

マリーゴールド花写真

浅草駅船着き場に咲くマリーゴールド花写真(撮影2014.8.27)

 夏の終わりに浅草駅前から浅草浅草寺付近を花散歩していると、隅田川の船着き場に黄色いマリーゴールドTagetes patulaの花が咲いていました(撮影2014.8.27)。墨田川河畔に咲くマリーゴールドの花もきれいです。

《キク科マンジュギク属マリーゴールド法国万寿菊French marigold Tagetes patula花写真・花観察地図》

マリーゴールド花写真

横浜市役所前に咲くマリーゴールドの花とシジミチョウ写真(撮影2012.9.12)

 初秋に関内駅から横浜市役所付近を花散歩していると、市役所前に咲いているマリーゴールドの花にシジミチョウが止まって蜜を吸っていました(撮影2012.9.12)。マリーゴールドは虫媒花で多くの昆虫が集まります。マリーゴールドの花は受粉して結実すると、黒く細長い種子ができます。

マリーゴールド花写真

横浜公園噴水前に咲く黄金色のマリーゴールド花写真(撮影2014.9.6)

マリーゴールド花観察地図横浜公園地図Map and Access to Yokohama Park

 マリーゴールドTagetes patulaの黄金色の花はとても明るく目立つ花です。初秋に横浜公園の噴水前を花散歩していると、黄金色のマリーゴールドの花が初秋の日に輝いて見えました(撮影2014.9.6)。

マリーゴールド花写真

イタリア庭園外交官の家前に咲くマリーゴールド花写真(撮影2014.7.28)

マリーゴールド花観察地図イタリア庭園地図Map and Access to Italy Garden

 マリーゴールドの色素は染色、薬品など様々な方面で利用されています。横浜山手にあるイタリア公園を花散歩していると、外交官の家前に咲くマリーゴールドの花がとても鮮やかに見えました(撮影2014.7.28)。マリーゴールドの黄金色に見える色素は、確かに強いパワーを持っているように見えます。古代からマリーゴールドの花の力は、様々な分野で利用されてきました。

マリーゴールド花写真

横浜汽車道に咲くマリーゴールド花写真(撮影2011.11.4)

マリーゴールド花観察地図横浜汽車道地図Map and Access to Yokohama Kishamichi

 マリーゴールドTagetes patulaの黄金色の花は様々な方面で利用されています。秋に横浜汽車道を花散歩していると、赤色のマリーゴールドの花が横浜ランドマークタワーを背景に咲いていました。

 初夏から秋まで長い間楽しめるマリーゴールドの花は、初夏から秋の花散歩に欠かせない植物ですね。マリーゴールドと同じキク科のツワブキと同じ部分と、異なる部分を観察してみるのもおもしろいです。このページの中で皆様が気に入ったマリーゴールドの花写真が、一枚でもあれば幸いです。

 マリーゴールド(法国万寿菊)花散歩楽しんでもらえたでしょうか?初夏から秋の街路、庭園を美しく飾るマリーゴールドの黄金色の明るい花花は、初夏から秋の花散歩の楽しみです。皆様もこのページの地図を片手に、マリーゴールド花散歩を楽しんでください。マリーゴールド花散歩を楽しめば、体も心もリフレッシュできそうです。またマリーゴールドは、世界中で愛され、利用されている植物です。なお資料写真の背景がボケていますが、マリーゴールドの花が主役ですのでお許し下さい。よろしかったらアゲラタム花散歩も眺めていってください。

各地の花図鑑に戻る

花色図鑑に戻る

季節の花図鑑に戻る

花暦図鑑に戻る

ベストトラベルに戻る

四季の花アルバムに戻る

チャオトラベルに戻る

横浜鎌倉の四季に戻る

Back to Japan Travel Photo Album

Back to Four Seasons Flower

★横浜鎌倉の四季から横浜鎌倉の四季写真アルバムが出来ました★写真アルバムを気軽に眺めてみてください★

私たちのページはリンクフリーです

Free Link to our Pages

引用なども自由にどうぞ

安心★四季の花図鑑★リンク

夏の花 初秋花 秋の花 初冬の花 冬の花 早春の花 春の花 初夏の花 青色花 赤色花 白色花 黄色花 紫色花 オレンジ色花 ピンク色花 高原の花 シソ科 ラン科 マメ科 アブラナ科 キンポウゲ科 ユリ科 モクセイ科 キョウチクトウ科 サクラ花散歩 クリスマスの花 正月の花 高山植物 観葉植物

安心★横浜鎌倉の四季★リンク

 植物園花散歩 山高原花散歩 横浜花旅 鎌倉花旅 湘南花旅 北海道花旅 伊豆箱根花旅 京都花旅 信州花旅 奈良花の街 東京花旅 大阪花旅 沖縄花旅 金沢花散歩 海の花旅

鮮やか★七色の図鑑★リンク

秋色図鑑 オアフ島の色図鑑 京都の色図鑑 鎌倉の色図鑑 台北の色図鑑 富良野の色図鑑 青色の実 黄昏の色図鑑 オレンジ色の図鑑